誠に勝手ながら、2/28(金)は受付時間の変更がございます。
変更は下記の通りでございます。
午前受付、9:00~11:00
午後受付、17:00~19:30
当日、上記の時間以外は電話受付できませんので、ご注意ください。
皆様、よろしくお願いいたします。
誠に勝手ながら、2/28(金)は受付時間の変更がございます。
変更は下記の通りでございます。
午前受付、9:00~11:00
午後受付、17:00~19:30
当日、上記の時間以外は電話受付できませんので、ご注意ください。
皆様、よろしくお願いいたします。
皆さん、KTテープは使用されたことはありますか?
最近日本で本格的に広まってきた、キネシオの次世代的なテープで、海外では7割くらいのシェアがあるそうです。
日本では加瀬建造先生のキネシオテープが主流です。これも素晴らしいもので、いろんな症状に使っています。
ただ、スポーツや動きの多い仕事ではKTテープの方が適しているように思います。100%合成繊維を使用しているため、従来のキネシオ(木綿)より速乾性、耐久性、柔軟性、抗菌力に優れたテープになっております。そのため、激しい動きに長時間耐えることができ、尚且つ汗で取れやすいということがありません。さらに、伸長性も高く持続力があり、サポート力もかなり向上しております。
貼り方にも違いがあり、キネシオは「伸ばさずに貼る」を基本としますが、KTテープは「伸ばして貼る」を基本とします。
私の感覚・使い方としては、従来のキネシオは「治療のテープ」、そしてKTテープは「関節や筋のサポートに特化したテープ」と言った感じです。決してどちらかがダメというわけではないです。今まではキネシオテープだけでも効果は出ていましたしね。
一つKTテープのデメリットを挙げるとすれば、キネシオテープより高価ということです。ということは、個人ではランニングコストがかかり継続的に貼ることが困難になってきます。予防は日々のケアやサポートしてあげることが肝心なので、その観点からは外れてしまいます。
ですので、キネシオテープとKTテープの使い分けが良い方法かなと思います。「大事な試合や負担の大きい運動にはKTテープ」といったように。
当院では、両方のテープを扱っております。患者様の目的や要望に対して最適な方を選び、施術させていただきますのでご来院の際にご相談ください☆
※使用KTテープ:US版KTテーププロ (アスリート専用プロ仕様)
こんにちは☆まだまだ寒い日が続きますね!
ところで皆さん、普段の生活やスポーツしている時に「痛っ!」と思っても、「ほっといたら治るわ」とか「これくらいやったら大丈夫やろ」と怪我をそのまま放置することはないですか??
確かにそのまま治るものもありますが、私達トレーナーからすればそれは単なるラッキーです。本当は私達やDr.などに大丈夫かどうか診てもらう必要があります。
最近当院には「大丈夫だと思っていたら、3ヶ月前からずっと痛いんです。前よりもひどい感じが。。。」という患者さんがかなり多く見受けられます。空手で世界ベスト16に入るようなアスリートでさえそんな事を訴えて来院されました(師範の根性論も深く関係しているのですが、、、)。アスリートはより敏感に対処しておかないと、大事な大会を棄権なんてこともあります。
皆さん、痛みは身体からのシグナルです!一度はしっかりと向き合い、問題が解決しなければ早急に専門家に相談しましょう。
当院は電話にて相談だけでも受け付けております(^^)手遅れになる前に確認しておきましょう。
◆TRAINER大川鍼灸整骨院 TEL 06-6155-9221